2時間
¥6,000

まずはクライアントにカウンセリングを行います。問題行動そのものだけでなく、ご家庭でのしつけの仕方、どのようにいつも過ごしているのかなど、詳細を伺いますので、およそ2時間かかります。
詳細なヒアリングをもとに、問題となっている行動の原因究明、および犬の心理・行動を分析し、それぞれの症例に応じた行動修正プログラムを組みます。
また、カウンセリングにおいて問題とする行動が見られない場合や、問題行動以外で犬との生活におけるアドバイスが必要な場合には、将来的に起こり得る問題行動の予防に努めながら犬との生活をより楽しくするためのアドバイスを行います。
カウンセリングが終わったら、いよいよプライベートレッスンに移ります。
1クール(2時間x6回)
¥72,000

行動カウンセリングにより問題行動の原因と診断結果をもとに、クライアントとともに、行動修正プログラムを実践していきます。
個々の症例にあわせて行動修正プログラムは変わってきますが、クライアント共通で、アイコンタクトなどの犬の基礎的なトレーニングを行い、クライアントと犬の信頼関係を築きます。
その上で、環境操作、古典的条件付け、オペラント条件付けなどの動物行動学の手法を用い、それぞれの問題行動に合わせた行動修正を行っていきます。予後を確認しながら行動治療計画を約2~3か月継続していきます。
※不安や恐怖に関わる問題行動の場合は、さらに時間がかかることがあります
※クライアントと犬の信頼関係を強くし、コミュニケーションの幅を広げるために、オビディエンストレーニングやトリックなどを指導することもあります。
※問題行動が見られない場合も、今後の問題行動発症予防のためにパピーのうちからより社会化トレーニングやオビディエンストレーニングを行っていきます。(この場合は1時間x12回(毎週)をご案内することもあります)
Monthly
1時間

問題行動改善およびオビディエンストレーニングが終わったら、いよいよグループレッスンが行えるようになります!
他の犬がいても落ち着いてトレーニング結果を発揮したり、仲良くする練習をしていきます。様々な刺激に対しての犬の社会化促進もおこなっていくクラスです。
参加者同士もトレーニングのやり方について共通の認識を持った状態ですので、飼い主同士で情報交換を行ったり、犬同士もお友達になったりできます。
晴れた日は公園でロングリードを使ってモッテコイの練習をしたり、犬が疲れるまで遊ぶことも。